HPVワクチンについて

今日は、HPVワクチンについてのお話です。

 

みなさんは、HPVワクチンはご存知ですか?

 

子宮頸がんワクチンというとご存知の方も多いと思います。

 

子宮がんは、このHPV(ヒトパピローマウィルス)が原因なのです。

 

(子宮がんには、子宮頸がん子宮体がんの2種類あります。)

 

そして、成人女性の50%以上がこのHPVに感染していると言われています!

 

ただし、HPVに感染しても90%以上が2年以内に自然に排出され

 

がんには進展しません!

 

早期に発見すれば比較的治療しやすい予後のがんなのですが、

 

進行すると治療が難しくなるそうです。

 

日本では、子宮がんで毎年約3800人の方が亡くなっていて、

 

年齢別では20歳代後半から40歳代後半までが多く、

 

それ以降は横ばいになっています。

 

この年齢は、結婚・出産・子育ての世代なので

 

本人はもちろん、子供、夫、家族にも大きな影響を与えます。

 

そこで、日本におけるHPVワクチン摂取の歴史を簡単に振り返ります。

 

日本では2010年からHPVワクチンの接種が始まり、

 

2013年4月からは定期接種が始まりました。

 

しかし、同年6月にワクチンの副反応による被害が報告され、

 

たったの2ヶ月で終了してしまいました!

 

そして、現在に至ります。

 

ただ、現在も定期接種は出来ます!

 

(接種をされる前には必ず医療機関にお問い合わせください。)

 

その後、

 

名古屋市が行ったHPVワクチン副反応調査(名古屋スタディ)で、

 

因果関係がないことを結論づけられました!

 

副反応が出たとされた時は大きく報道されましたが、

 

名古屋スタディの結果は、ほとんど報道されていないので

 

ほとんどの国民は、HPVワクチン = 危険ではないのか?

 

というような認識になっており、

 

(私も事実を知るまでそうでした)

 

HPVワクチンの接種率が低いのが現状です。

 

このままHPVワクチン接種をせずに、

 

子宮がんの死亡率が増加するのを

 

放っておいて如何なものかと思いこの記事を書きました!

 

ちなみに、

 

HPVのワクチン摂取の推奨年齢は、小学6年生〜高校1年生相当で、

 

目安としては、中学1年生で初回接種を受けて、1〜2か月の間隔をあけて

 

2回目、そして初回接種の6か月後に3回目を接種します。

 

参考

HPVワクチンの副作用は、

主に頭痛痛み不随意運動歩きづらい物覚えが悪くなるなどです。

*定期接種以外の方は男性、女性ともに自費で受けることができます。

 

 

ご自身も含め、お子さんをお持ちの方は

 

ぜひ、HPVワクチンの接種

 

1〜2年に1回の子宮がん検診

 

受けられてみてはいかがでしょうか?